日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
【薫風】(くんぷう) 南風。温和な風。かんばしい風。南薫。 青葉の香りを吹きおくる初夏の風。 青嵐(あおあらし)。薫る風。夏の季語。 《広辞苑・第六版》 五月を表現する言葉に「風薫る五月」というものがあります。 いろいろな場面で使われるため、やや陳腐という気もしますが五月の風情を 表す言葉としはしっくりとくる言葉です。 「薫」は香りを立てるために焼かれる香草のことだったそうですから、香り の佳い草の上を通りぬけ、その香りをとどける風が薫風なのでしょう。 木々のみどりはまだ盛夏の濃い緑ではなく、若葉の柔らかなみどり。草の色 もまた若草の色です。五月の風、薫風には通りぬけてきた木や草の若葉の柔 らかなみどりが仄かに香るようです。
日刊☆こよみのページ スクラップブック