日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
【亀の年を鶴が羨む】 (かめのとしを つるがうらやむ) 千年も生きるといわれる鶴が、万年の寿命をもつといわれる亀を羨む意から、 欲望はとどまるところを知らないという意味。 前提として「鶴は千年 亀は万年」ということわざが有ります。 鶴も亀も共に長寿の象徴です。 鶴も亀も実際に長寿だといわれるが流石に千年も万年も生きるわけでは無い ようで、鶴は80~90年、亀は150~160年程度では無いかと言われています。 そういえば昨年、進化論で有名なダーウィンが1835年にガラパゴス諸島から 連れ帰った、ガラパゴスゾウガメが 175歳で亡くなったというニュースが流 れたのを思い出しました(名前は「ハリエット」)。 記録に残る亀の年齢が175歳(ギネスブック記録は188歳とか)ですから、上 の寿命の推定はいい線いっているようです。 鶴の寿命については、誰かご存じでしたら教えてください。
日刊☆こよみのページ スクラップブック