|
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
こよみのぺーじ |
|
|
||
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2025/11/14 号 (No.6985) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 【本日のヨミドコロ】 コベントリー爆撃の日にちなみ、【任怨】という言葉を取り上げました。 重い話題ですが、今日は“歴史が語る覚悟”に少し触れてみる一日です。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □コトノハ・言の葉 ・・・ 【任怨】 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ https://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email koyomi8kanri@gmail.com をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ https://www.mag2.com/m/0001281490 ◇「こよみのページ」の公式 X https://x.com/k_koyomi 非公式 X https://x.com/k_koyomi37 もよろしく! ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ https://koyomi8.com/donation.html ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい https://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 7年 11月 14日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2025年 11月 14日 [月の] 第3週 第2金曜 [年の] 318日目 残り 48日 旧暦 9月(大) 25日 (先負) ユリウス通日 2460993.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 立冬 (11/7 ~ 11/21) 七十二候 地始めて凍る (11/12 ~ 11/16) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(11/14)のデータ 六曜 先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし 日干支 丁亥 [ひのとのい] 十二直 建 [たつ] 中吉.柱立,事業開始,婚礼吉.屋敷内土動凶 二十八宿 亢 [こう] 結納,婚礼,種まき,縫製吉.造作は凶 二十七宿 軫 [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい] ◇主な暦注 三隣亡 [さんりんぼう] 棟上げ,土起こし等大凶.三輪宝の誤記か? 不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 血忌日 [ちいみにち] 鍼灸,刑戮等血を見る事柄は凶 重日 [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 ◆明日(11/15)のデータ 六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず 日干支 戊子 [つちのえね] 十二直 除 [のぞく] 小吉.種まき,医療吉.婚礼,土動かし凶 二十八宿 氏 (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶 二十七宿 角 [かく] 衣類裁断、柱建、井戸掘吉.葬式は凶 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい] ◇主な暦注 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 参照:https://koyomi8.com/sub/rekicyuu.html (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(11/14) の誕生花 アルストロメリア エキゾチック・持続 サフラン 節度の美・歓喜 ブルーエルフィン 大きな希望 ◆明日(11/15) の誕生花 ラケナリア 持続する愛 ローズマリー 思い出・私を思って 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇コベントリー爆撃の日 1940年11月14日の夜、ドイツ軍が新電波誘導システムを使ってイギリス コベントリー市を爆撃した。この爆撃によって同市の多くが破壊され、 380人が死亡した。 ◇ウーマンリブの日 1970(昭和45)年、東京・渋谷で女性解放運動を高めるための日本初のウ ーマンリブの大会が開催された。 ◇世界糖尿病デー 2006(平成18)年12月20日の国連総会において「糖尿病の全世界的脅威 を認知する決議」が採択され、同時に11月14日が「世界糖尿病デー」に 指定された。国連では11月14日には糖尿病の予防、治療、療養を喚起す る啓発運動を推進することを呼びかけています。 ◇盛人の日 日本ベテランズ倶楽部が制定。 日付は「い(1)い(1)とし(14)」の語呂合せによる。 ◇いい石の日 山梨県石材加工業協同組合が1999(平成11)年に制定。 日付は「いい(11)石(14)」の語呂合せと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命 日であるこの日を「太子講」としていたことによる。 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ) 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 (11/14) 日出 6時25分(114度) 日没 16時12分(245度) 昼 時間 9時間47分 月出 0時 9分( 78度) 月没 13時26分(278度) 正午月齢 23.6 ・札幌 (11/15) 日出 6時26分(115度) 日没 16時11分(245度) 昼 時間 9時間45分 月出 1時15分( 86度) 月没 13時44分(270度) 正午月齢 24.6 ◆仙台 (11/14) 日出 6時16分(113度) 日没 16時25分(247度) 昼 時間 10時間 9分 月出 0時17分( 79度) 月没 13時24分(277度) 正午月齢 23.6 ・仙台 (11/15) 日出 6時17分(113度) 日没 16時24分(247度) 昼 時間 10時間 7分 月出 1時18分( 86度) 月没 13時46分(270度) 正午月齢 24.6 ◆東京 (11/14) 日出 6時15分(112度) 日没 16時35分(248度) 昼 時間 10時間20分 月出 0時24分( 79度) 月没 13時28分(277度) 正午月齢 23.6 ・東京 (11/15) 日出 6時16分(112度) 日没 16時35分(248度) 昼 時間 10時間18分 月出 1時24分( 86度) 月没 13時51分(270度) 正午月齢 24.6 ◆大阪 (11/14) 日出 6時30分(112度) 日没 16時54分(248度) 昼 時間 10時間24分 月出 0時43分( 79度) 月没 13時44分(277度) 正午月齢 23.6 ・大阪 (11/15) 日出 6時31分(112度) 日没 16時53分(248度) 昼 時間 10時間23分 月出 1時42分( 87度) 月没 14時 8分(270度) 正午月齢 24.6 ◆岡山 (11/14) 日出 6時36分(112度) 日没 17時 1分(248度) 昼 時間 10時間24分 月出 0時50分( 79度) 月没 13時51分(277度) 正午月齢 23.6 ・岡山 (11/15) 日出 6時37分(112度) 日没 17時 0分(248度) 昼 時間 10時間23分 月出 1時49分( 87度) 月没 14時15分(270度) 正午月齢 24.6 ◆福岡 (11/14) 日出 6時48分(111度) 日没 17時17分(248度) 昼 時間 10時間28分 月出 1時 5分( 79度) 月没 14時 5分(277度) 正午月齢 23.6 ・福岡 (11/15) 日出 6時49分(112度) 日没 17時16分(248度) 昼 時間 10時間27分 月出 2時 4分( 87度) 月没 14時29分(270度) 正午月齢 24.6 ◆那覇 (11/14) 日出 6時47分(110度) 日没 17時41分(250度) 昼 時間 10時間54分 月出 1時23分( 80度) 月没 14時12分(276度) 正午月齢 23.6 ・那覇 (11/15) 日出 6時47分(110度) 日没 17時40分(250度) 昼 時間 10時間53分 月出 2時17分( 87度) 月没 14時40分(270度) 正午月齢 24.6 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:https://koyomi8.com/sub/sunrise.html (日出没計算) https://koyomi8.com/sub/moonrise.html (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □コトノハ・言の葉 【任怨】(にんえん・にんおん) 人々の恨みを引き受けていやがらない。〔漢・佞幸・石顕伝〕 《角川大字源》 高い地位に立ち影響力の大きな人は、時には大勢の人々の恨みを買うような 決断を下さなければならないこともあります。 将来のため、全体の利益を考えればよい施策であっても、その施策を実行し た場合、そのために現在の人々が、あるいは一部の人々が犠牲を強いられる ことがあります。そしてそうした犠牲を強いられた人々の怨嗟の声は施策を 実行した、実行を決断した人に向けられることになります。 大きな決定を行う立場の人は、そうした人々の怨みを引き受ける責務がある ということを表した言葉が「任怨」です。 2007/11/14の前書き(今の埋め草の記みたいなもの)でこの「任怨」という 言葉を書いたことを思い出し、同じ日付となった本日、コトノハに採り上げ てみました。以下は、2007年の記事の抜粋です。 ----------- 2007/11/14 前書きより 「今日は何の日」のデータによれば、1940年の今日、イギリスのコベントリ ー市がドイツ軍の爆撃によって大きな被害を受けた日となっています。 このコベントリー爆撃に関しては、その爆撃計画を伝える暗号文をイギリス 側は解読して事前に知っていたという噂があります。 ドイツ軍の暗号は「エニグマ」とよばれる暗号装置によって作られ、解読不 可能といわれたものでしたが、イギリスはこれを解読することに成功してい たというのです。その解読器のコードネームは「ウルトラ」。 時のイギリス首相、チャーチルはウルトラによって解読されたコベントリー 爆撃計画を知らされていたのではないかというのです。 暗号解読に成功しているという事実をドイツに隠すために、自国の都市への 爆撃計画を知りながら、チャーチルは警告を発しなかったのでは、と。 爆撃によってコベントリー市は壊滅的な被害を被り、死者は 380名にのぼり ました。 第二次世界大戦の記録の中には、コベントリー市の瓦礫の中で犠牲者に花を 手向けるチャーチルの写真を見つけることが出来ます。もしチャーチルが本 当に爆撃計画を知っていたとしたら、どんな思いで花を置いたのでしょうか。 2007/11/14 前書きここまで ------- 「ウルトラ」の完成は戦争終結を早め、戦争が長引いた場合には失われただ ろう数万~数十万の命が救われたといわれますが、これはあくまでも可能性 の中での数です。 コベントリー爆撃を本当にチャーチルが知っていたのか否か、真偽のほどは 藪の中ですが、もし本当だとしたなら爆撃計画を知らされたチャーチルは、 可能性の中での数万人を救うために、眼前で確実に数百人の命が失われる決 断をしたことになります。死んでいく数百人の怨嗟の声を背負う覚悟で。 「任怨」とはこうした責任の重さを表す言葉なのでしょう。 ※辞書では出典として漢書を挙げていますが、私は張養浩(1270~1329年)の 書いた「三事忠告」という本の中の廟堂忠告(大臣たるものの在り方を説い た箇所)でこの言葉を知りました。なのでこの言葉の意味についての私の解 釈は、この「三事忠告」に書かれた内容に沿たものとなっています。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 本日のコトノハは、【任怨】という、もしかしたら一生使わないかもしれな い言葉を採り上げました。理由は、本日が「コベントリー爆撃の日」であっ たからです。毎年「コベントリー爆撃の日」が今日の記念日に登場する日に は、この言葉が思い浮かぶのです。 「もし自分がチャーチルのような立場に立たされたら どのように振舞うだろう」 そんな大それた想像を交えながら。 こんな話になると 「人の命は、単純に数の多い少ないで論じるものではない」 といった、もっともらしい言葉を耳にすることになります。 確かに自分が数万人のために犠牲となる数百人の側の数に入っていたら、そ ういいたくなる気持ちはわかりますが、コベントリー爆撃の件のような、あ る種究極の選択を迫られた時に、数以外の何を論じればいいのか。 難しい問題です(倫理学の「トロッコ問題」というやつですね)。 幸いなことに私はこの言葉に示されるような重い責任を背負う立場につくこ ともなく、平々凡々と暮らしてきました(気づかないうちに「怨み」は買っ ているかも?)から、この難問に悩む憂き目はみませんでしたが、いつの時 代にも、どこかでこの難問に答えを出し、その答えの重荷を背負ってくれて いる人がいて、そうした人達のお陰で、私のような人間も平々凡々と暮らす ことができているのでしょう。 私にできることなんて、せめて一年に一度くらいは、今もどこかでこうした 重荷に耐えている誰かの存在を思い出して、手を合わせることくらい。そん なわけで、私にとっての「一年一度の日」に書いた本日のコトノハでした。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: koyomi8kanri@gmail.com バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 https://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 https://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html をご覧下さい。 ★ ☆発行者について かわうそ@暦 (https://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ https://koyomi8.com/msuzuki.html ★Web こよみのページもよろしく! https://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は https://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
