殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■最近の号 
 日付で指定
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2024/05/01 号 (No.6423)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 立春の月と八十八夜の月
□Web こよみのページ情報 ・・・ Web こよみのページ情報

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  koyomi8kanri@gmail.com をご利用下さい。

◇「こよみのページ」の公式ツイッター https://twitter.com/k_koyomi
 非公式ツイッター https://twitter.com/k_koyomi37 もよろしく!

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.html

 《《 ご支援感謝 》》
 ・4/30 山寺様から、Amazonギフト券による御寄付を頂きました。
  ありがとうございました。

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  6年  5月  1日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2024年  5月  1日  [月の] 第1週 第1水曜  [年の] 122日目 残り 245日
旧暦   3月(小) 23日 (先勝)
ユリウス通日 2460431.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 穀雨 (4/19 ~ 5/4)
 七十二候  牡丹花咲く (4/30 ~ 5/4)
 土用 (4/16 ~ 5/4)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 八十八夜     雑節
 下弦  半月。月と太陽の黄経差が270°となる日。

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(5/1)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い
 日干支  乙丑 [きのとのうし]
 十二直  納  [おさん] 小吉.物品購入,新築吉.婚礼,見合い凶
 二十八宿 軫  [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意
 二十七宿 危  [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

 ◇主な暦注
  天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  五墓(木) 
  十死日 [じゅうしにち] 天殺日ともいう.受死日に次ぐ凶日
  大禍日 [たいかにち] 凶日

◆明日(5/2)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  丙寅 [ひのえとら]
 十二直  開  [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶
 二十八宿 角  [かく] 衣類裁断、柱建、井戸掘吉.葬式は凶
 二十七宿 室  [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉.
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  血忌日 [ちいみにち] 鍼灸,刑戮等血を見る事柄は凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.html (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(05/1) の誕生花
 プリムラ・ポリアンサ 青春の喜びと悲しみ
 スズラン(鈴蘭) 幸福が訪れる・純潔

◆明日(05/2) の誕生花
 ブルースター   信じあう心
 フロックス(草夾竹桃、花魁草) 温和・協調
 スズラン(鈴蘭) 幸福が訪れる・純潔

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇メーデー
  1886年(明治19年)の5月1日、アメリカのシカゴで労働者が「1日の労働時
  間を8時間に」とストライキを起こし、その3年後の5月1日にパリに集ま
  った世界中の労働者の代表がこの日を労働者の祝日とした。
  日本では1920年(大正9年)から行われている。

 ◇日本赤十字社創立記念日
  1877年(明治10年)のこの日、西南戦争の負傷者を救おうと、元老院議員
  の佐野常民らが博愛社の設立を請願した。日本赤十字社の前身、博愛社
  の結成にちなみ、日本赤十字社はこの日を創立記念日としている。

 ◇子供の読書週間
  読書推進運動協議会が設立された1959年(昭和34年)から子供に読書に
  親しんでもらおうと子供の日を中心に設けられた。

 ◇扇の日
  1990(平成2年)に京都扇子団扇商工協同組合が制定。『源氏物語』では女
  性が光源氏に扇を贈っていることから「こ(5)い(1)」(恋)の語呂合わせ。

 ◇水防月間
  水防の意識を普及するために国土交通省(建設省・当時)が設けた。演習
  を行う水防団も。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )
 ◆札幌 ( 5/ 1)
  日出  4時28分( 68度) 日没 18時36分(292度) 昼 時間 14時間 8分
  月出  0時59分(125度) 月没  9時54分(236度) 正午月齢 22.4
 ・札幌 ( 5/ 2)
  日出  4時26分( 67度) 日没 18時37分(292度) 昼 時間 14時間11分
  月出  1時33分(119度) 月没 11時12分(243度) 正午月齢 23.4

 ◆仙台 ( 5/ 1)
  日出  4時39分( 69度) 日没 18時28分(290度) 昼 時間 13時間49分
  月出  0時43分(122度) 月没 10時13分(239度) 正午月齢 22.4
 ・仙台 ( 5/ 2)
  日出  4時38分( 69度) 日没 18時29分(290度) 昼 時間 13時間51分
  月出  1時21分(117度) 月没 11時26分(245度) 正午月齢 23.4

 ◆東京 ( 5/ 1)
  日出  4時49分( 70度) 日没 18時28分(289度) 昼 時間 13時間39分
  月出  0時39分(121度) 月没 10時26分(240度) 正午月齢 22.4
 ・東京 ( 5/ 2)
  日出  4時48分( 70度) 日没 18時29分(290度) 昼 時間 13時間41分
  月出  1時19分(116度) 月没 11時38分(246度) 正午月齢 23.4

 ◆大阪 ( 5/ 1)
  日出  5時 7分( 70度) 日没 18時43分(289度) 昼 時間 13時間36分
  月出  0時53分(121度) 月没 10時47分(240度) 正午月齢 22.4
 ・大阪 ( 5/ 2)
  日出  5時 6分( 70度) 日没 18時44分(289度) 昼 時間 13時間37分
  月出  1時34分(115度) 月没 11時58分(246度) 正午月齢 23.4

 ◆岡山 ( 5/ 1)
  日出  5時14分( 70度) 日没 18時49分(289度) 昼 時間 13時間36分
  月出  1時 0分(121度) 月没 10時54分(240度) 正午月齢 22.4
 ・岡山 ( 5/ 2)
  日出  5時13分( 70度) 日没 18時50分(289度) 昼 時間 13時間37分
  月出  1時40分(115度) 月没 12時 5分(246度) 正午月齢 23.4

 ◆福岡 ( 5/ 1)
  日出  5時30分( 71度) 日没 19時 2分(289度) 昼 時間 13時間32分
  月出  1時11分(120度) 月没 11時12分(241度) 正午月齢 22.4
 ・福岡 ( 5/ 2)
  日出  5時29分( 70度) 日没 19時 3分(289度) 昼 時間 13時間34分
  月出  1時52分(115度) 月没 12時22分(247度) 正午月齢 23.4

 ◆那覇 ( 5/ 1)
  日出  5時52分( 72度) 日没 19時 1分(287度) 昼 時間 13時間10分
  月出  1時 3分(118度) 月没 11時41分(243度) 正午月齢 22.4
 ・那覇 ( 5/ 2)
  日出  5時51分( 72度) 日没 19時 2分(287度) 昼 時間 13時間11分
  月出  1時48分(113度) 月没 12時47分(249度) 正午月齢 23.4

 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.html  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.html (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□立春の月と八十八夜の月
 夏も近づく八十八夜、本日はその夏も近づく日です。
 夏も近づくって、まだ暑くないぞとおっしゃらないでくださいね、ここで言
 う夏は暦の上の夏。今年は4日後の5/5が「立夏」。暦の上では八十八夜は夏
 直前なのです。

 八十八夜は二十四節気のように、暦自身を形作る二十四節気などとは違って
 暦を作る上では必要のないものですが、暦を使う側からすると、あってくれ
 ると便利な季節の節目の目印です。

  「この日、大切な約束があるから忘れないように、
   カレンダーに○印付けとこう」

 といった具合で、出来上がった暦の上に、大切な日を忘れないように印を付
 けたようなものなのです。こうした印の中で、「私の誕生日」のようなもの
 は一人一人違ってしまいますが

  茶摘みの適期

 のように、大勢の人が共通に印を付けておきたいと思うような特別な日があ
 れば、一人一人が印するより最初から暦に印を入れてくれたらありがたいな
 と思うでしょう。そうやって、後から暦に書き加えられるようになったもの
 が八十八夜です。こうした後から暦に付け加えられた節目の日を「雑節」と
 いいます。
 八十八夜の他にも、彼岸や社日、入梅や二百十日などが雑節の仲間です。

 八十八夜は立春から数えて八十八日目の日。八十八夜は、昔から「八十八夜
 の別れ霜」と言われるように霜が降りる季節の終わりの日であるとか、一番
 茶摘みの時期を示すなど農作業の目安として親しまれてきた日です。

◇八十八夜の日取り
 雑節の中には八十八夜や二百十日のように立春から数えて何日目とその日取
 りを決めるものが有ります。

 今から考えればこんな回りくどい事をしなくても「何月何日」と覚えればよ
 さそうなものです。現に八十八夜は現在の暦でいえば5/1か5/2、(今年は今
 日 5/1です。同じように二百十日も8/31か9/1(今年は8/31) 。
 八十八夜ではなくて5/1 、二百十日ではなくて8/31でいいじゃないか。

 なぜ「何月何日」という表し方ではなく、立春から数えて何日目というちょ
 っと判りにくい方法によって日取を決めた理由は、太陰太陽暦である旧暦で
 は太陽の位置と強く結びつく季節点が毎年同じ月日にはならなかったためで
 す。これを補うものとしてこの「立春から数えて××日目」という方法が考
 えられのです。

 この立春から数えて何日目という方法は、例えば桜の開花時期のようなもの
 にまで「立春から数えて五十四五日目」などと使っていた事から、旧暦使用
 当時には広く普及していた方式のようです。

 ちなみにこの起点となる「立春の日」というのは、太陽の位置と密接に関係
 した二十四節気の一つですので、これを起点として日数を数える方式は、太
 陽暦の考え方です。現在なら、八十八夜は5/1 頃と言えるのは、現在の暦が
 太陽暦の一種であり、この立春からの日数を数える方式と考え方と同種のも
 のだからなのです。

◇やっと「立春の月と八十八夜の月」
 では八十八夜と太陰暦(正しくは太陰太陽暦)の旧暦の日付との間には何ら
 の関係がないかというと、そうでもありません。その理由はこうです。

  月の満ち欠けの周期(朔望周期)の平均は 29.53日。
  29.53 日の 3倍は 29.53 × 3 ≒ 88.6 (日)

 お、何と88と言う数字が現れるじゃないですか。
 太陰太陽暦であった旧暦時代の暦ではその月の日数はこの朔望周期で決まり
 ますから前述の事から考えると、立春と八十八夜は当時の暦でほぼ 3ヶ月離
 れた日付となるはず。試しに去年~来年の 3年分を調べてみると

  2023年 立春  1/14 (新暦 2/4)  八十八夜 3/13 (新暦 5/2)
  2024年 立春 12/25 (新暦 2/4)  八十八夜 3/23 (新暦 5/1)
  2025年 立春  1/07 (新暦 2/3)  八十八夜 4/04 (新暦 5/1)

 旧暦の日付をみると、ずいぶんばらばらですね。でも、月日の「日」だけを
 見ると、立春は14,25,07で、対応する八十八夜は13,23,04となり、それぞれ
 の差は1~3。更に、新月や満月との関係で見ると

  2023年 立春(満月の 2日前)  八十八夜(満月の 4日前)
  2024年 立春(下弦の 1日後)  八十八夜(下弦の 当日)
  2025年 立春(上弦の 2日前)  八十八夜(上弦の 3日前)
  ※上弦、下弦は上弦半月、下弦半月の意味

 です。こうやって月の形との関係でみるよとよりはっきと、立春の日の月と
 八十八夜の月の形はだいたい同じということが解ります。

 ぴったりとならない理由は、29.53×3≒88.6 の「0.6」という端数と、八十
 八夜の日付が「立春を 1日目として数えて88日目」という事によるもの(立
 春の日が 0日ではない)での 1日。あわせて 1.6日の差が生まれてしまうか
 らです。月の形がより近い状態になるためには、八十八夜より九十夜の方が
 よかったんだけどな。

 まあこうした差があることから確証とまでは言えないのですが「八十八夜」
 という日が季節点として使われた裏に、太陰暦としての考えがいくらかはあ
 ったのかもしれないという気もします。

 立春の日に月を見上げて、「この月の形になる3度目の月の頃が八十八夜」
 くらいだと思えば、解りやすいと言えば解りやすい・・・ちょっと無理があ
 るかな?

 八十八夜が暦に書き込まれる前は「立春から数えて八十八日目はいつ?」と
 数えるのは面倒だったかもしれませんが、立春の日の月の形と八十八夜の月
 の形からその時期の見当をつけ、遅霜対策や茶摘みの日を決めていたのじゃ
 ないですかね。
 以上「立春の月と八十八夜の月」の話でした。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   koyomi8kanri@gmail.com までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■Web こよみのページ情報 (http://koyomi8.com/)
◇季節のページ、5月号
 今日から5月。季節のページも5月号となりました。
 http://koyomi8.com/sub/2024/05.html

 5月は八十八夜に、端午の節供に、母の日にと行事が目白押しです。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: koyomi8kanri@gmail.com
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
  http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html をご覧下さい。 ★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.html
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-